上野せいぶ(上野西部地区住民自治協議会が発信する伊賀上野城下町の歴史と伝統、暮らしの情報)

主役は住民一人ひとり

上野西部地区は、行政、司法、教育、文化、商工観光、通信、交通等の施設が集中した伊賀地域の中枢地区です。そうした中心市街地として伝統ある歴史・文化を継承して個性的な地域社会を創造していくために、また地域住民の皆様の連携を深め、積極的なご参加をいただき住み良い上野西部地区を形成していくことを目的に『上野西部地区住民自治協議会』が設立されました。(上野西部地区住民自治協議会 概要より)

R4-8-13DSC_1051E

新着情報

  • 前水引幕活動報告 9月18日更新
    9月18日 〔総務・広報・人権部会〕 楼車・三明の水引幕 お披露目会 9基のだんじりのうち、上野福居町「三明(さんめい)」の水引幕が復元修理され、9月14日(日)ハイトピア伊賀で披露されました。水引幕は、だんじり2階部分の下の周囲を飾る細長い幕です。 同町在住、高田短大名誉教授の首藤先生の記念講演も行われま....
  • 活動報告 9月13日更新
    9月13日 〔総務・広報・人権部会〕 第42回上野城薪能 9月13日上野城本丸広場で第42回上野城薪能が行われました。伊賀は、能を大成した観阿弥の生誕地として知られています。 約240人が能を堪能しました。
  • 活動報告 9月4日更新
    9月4日 〔総務・広報・人権部会〕 国勢調査にご協力ください 国勢調査は、5年に一度の最も重要な統計調査です。自治会等から推薦を受けた調査員が調査書類を持って訪問しますので、ご協力をお願いします。 ☆調査期日:令和7年10月1日 ☆対象者:日本に住むすべての人と世帯(外国人の方も含む)が対象です。....
  • 活動報告 9月4日更新
    9月4日 〔生活・環境・保全部会〕 ごみ(ペットボトル・アルミ缶)収集日の変更 以前にお配りした「資源・ごみ収集カレンダー」に記載している日程に変更が生じましたのでご注意ください。なお変更した収集カレンダーは配布しません。 ☆ごみの種類  ペットボトル・アルミ缶 ☆変更前  10月10日 ☆変更後  10月31日
  • 活動報告 9月2日更新
    9月2日 〔総務・広報・人権部会〕 万博囃子演奏に向けたリハーサル 8月31日伊賀市文化会館ホールで、東町チーム、鍛冶町チーム、合同チームの順で、3チームが初の合同でリハーサルを行いました。他チームのお囃子を聞くのは初めてで、演奏終わりには互いに拍手を送りました。 3チーム合同では、9月15日に同会館で最....
  • 活動報告 8月29日更新
    8月29日 〔総務・広報・人権部会〕 せいぶだより第86号 せいぶだより第86号結合
  • 体験施設外観活動報告 8月25日更新
    8月25日 〔総務・広報・人権部会〕 伊賀流忍者体験施設内覧会 8月27日オープンに向け、24日(日)住民向けの伊賀流忍者体験施設の内覧会が行われました。 忍術書の集大成「万川集海」をテーマにした伊賀流忍者体験施設は、「遊ぶ」「学ぶ」「食べる」「泊まる」!伊賀流忍者の真髄を体験できる施設です。
  • 活動報告 8月18日更新
    8月18日 〔総務・広報・人権部会〕 二ノ町筋(一部)通行止めのお知らせ
  • 活動報告 8月14日更新
    8月14日 〔総務・広報・人権部会〕 地下道の通行止め 伊賀鉄道上野市駅と旧上野市庁舎を結ぶ「丸之内地下道」が、改修工事により全面通行止めになります。 期間:8月18日から9月26日(予定)
  • 活動報告 8月13日更新
    8月13日 〔総務・広報・人権部会〕 祭り町の虫干し 毎年7月から8月にかけて、各祭り町では蔵の掃除・幕や衣装の陰干し、防虫剤の入替などを行います。 この他、備品などを確認し、秋の祭りに備えます。